スタッフブログ

最新のスタッフブログ一覧

  1. クロス工事も終わり 照明器具が付きました 金古美色のシェードが可愛いペンダントライト ここにはダイニングテーブルを設置しますので 後からペンダントライトの高さを調整します   キッチンカウンターはじめ、集成材の箇所は オイル塗装で仕上げます 幅広で見付を薄く見せた天板、カッコいいです◎ 今度薄さがよく分かるデ…

    続きを見る

  2. いよいよ仕上工事 クロスのパテ作業からスタートです ビス穴や石膏ボードのジョイント部分にパテを塗り 乾燥してから削って平滑にします   クロスが貼りあがったことで キッチンの下がり壁と腰壁の一体感 右手に見えているテレビボードも 上部が抜けていることで奥行きが生まれました 壁と天井が白くなることで、下地の状態…

    続きを見る

  3. マンションリノベの進捗 今回は床を張っております 今回採用した床材は 朝日ウッドテックのコンクリート直張り用床材 ライブナチュラルMSX ネダレス 145(L-40,L-45) この床材、裏面にフワフワしたクッション材が付いております L-40やL-45という数字は遮音等級の値でして 数字が低いL-40の方が遮音等級に…

    続きを見る

  4. 前回のつづき。   天井と壁の軽量鉄骨下地を終え 石膏ボードを張っています   石膏ボードの厚みや仕様も確認   写真手前、クロス紙が残った部分が元々の天井高さでして 元々の天井と高さが揃うように 新たに天井下地を組みました キッチン部分の下がり壁・袖壁と同じラインにカウンターの立ち上がり…

    続きを見る

  5. 前回の解体 もひと段落し 壁や天井の下地を作っています   元茂呂の天井はコンクリートに直接照明の配線が付いており ダウンライトの設置ができない その為、下地木材を格子状に配置して ダウンライトが入る隙間を作る必要があるのです エアコン上の天井は元々下がっていたので 同じ高さになるよう下地を製作  …

    続きを見る

  6. マンションリノベ工事が 新しくスタートしました   まずは解体から キッチンまわりの間仕切壁を解体しています   キッチン・ユニットバス・洗面といった水回り一式解体し 軽量鉄骨だけの状態です     廊下に面した個室の壁も解体します 可燃廃棄物・不燃廃棄物・石膏ボード… と細かく…

    続きを見る

  7. 築5年点検で訪問したユーザーさんのお宅 こちらのお宅を建てた5年前も暑い日が続き 当時のニュースを振り返ると 「札幌で真夏日が10日以上続いたのは68年ぶり」 なんて言葉が書いておりました 新築時に、将来エアコンを取付できるよう エアコン用のコンセントは設置しておりました 「北海道はエアコン要らず」 なんて話していたの…

    続きを見る

  8. ゆとりスペースの改修作業 前回ブログの続きです   中二階の骨組みに床板と天井板を張りまして 外周部、窓台の上にぐるっと本棚を設置 これも窓台や壁のクロスを傷めないよう ピッチリのサイズで慎重に入れ込んでいきます スケルトンな状態もかっこいいですね   中二階の下部分は、 おこもり出来るソファスペー…

    続きを見る

  9. こちらは築5年のまだ綺麗なお住まい 他社で建てられた物件でしたが 弊社設計のテイストや仕事を見て 「ご自宅の持て余しているスペースを有効に使いたい!」 とご相談いただきました 1365 x 2730 のゆとりスペース テーブルやイスを置いてスタディスペースに… と新築時に計画されたのかもしれませんね それがどんな風に仕…

    続きを見る

  10. 過去6回に渡って更新しておりました 築浅マンションの改修シリーズ ついにお引渡前の姿になりました!   玄関ドアを開けると 無垢の羽目板を貼ったホール   キッチンの一段下がった天井は 本来は給水や排気などを通すために下げられたものでしたが 庇を出して木目柄のアクセントクロスを貼りました &nbsp…

    続きを見る

カテゴリ
アーカイブ
検索