【野幌の常春Ⅱ】
徹底した収納計画、住宅街の中でも視線を気にせず暮らせる平屋のオープンハウスを開催いたします。
日時:2020年9月26日(土)・27日(日)
場所:江別市野幌
ご予約後、会場の詳しい住所をお知らせいたします。
◎予約スケジュールを含む詳細はこちらをご覧ください。
※新型コロナウイルス対策についても、下部に記載しておりますのでご確認ください。
————————————————————
★お施主様のご厚意により、オープンハウスを開催いたします★
コンパクトな平屋でゆったりとくつろげる暮らしを想定した、FPホームの【野幌の常春Ⅱ】が完成しました。
ご主人が学生時代を過ごされたご実家は、なんと「FPの家」。暖かさを始めとした快適性は既に体感されており、
ご自身のご家族と暮らすお住まいとして選ばれたのも、TOKOHARUの「FPの家」でした。
ご家族が求められたのは「コンパクトな平屋でゆったりとくつろげる住まい」。
TOKOHARUの住まいがもつ住宅性能は既にご存知だったお施主様。
気密断熱に優れた躯体性能が高い省エネ性に繋がることも理解されており、お住まいに求められたのは
住宅性能を活かし、エネルギーに無駄のないコンパクトさを持ちながらも窮屈に感じない広がりを持たせること。
高い住宅性能を活かした仕切りの無い空間構成と、周辺環境を考慮した開口部(窓)の取り方で
床面積以上に開放的で、ご家族が快適に暮らせるよう色々なアイディアを詰め込んだ住まいです。
★土地の大小に左右されない、満点の<ここちよさ>
◎コンパクトだけど勾配天井が開放感を生みだす大人気の平屋
◎使いやすさはもちろん、空間をスッキリと見せ置き家具の必要がない徹底した収納計画
◎サッと食事のできるカウンターを設けた対面キッチン
◎玄関からドアを触ることなく入れるリビング、洗面スペース
◎家族のスペースとプライベートスペースを仕切る水まわり動線
使い勝手よくまとめられたリビング~キッチン。
造作されたキッチンカウンターは、サッと食事をとれるように設けたスペース。
リビング・キッチンと隣接する和スペース。ひとやすみでゴロンとしたり、客間としても使用できる便利なスペース。
玄関とリビングを仕切るのは、この壁1枚。高い断熱性を持つ住まいだから実現できた空間。
玄関収納として設けたシューズクローク。コートなども掛けられるようにすることでスムーズな動線に。
勾配天井で開放的な空間に。キッチンの奥はプライベートスペースとし、水周りを中心に置いてゾーンを切り替えました。
また、キッチンカウンターに隣接するカタチで収納を用意。
現在お持ちのモノを教えていただき徹底した収納計画を行ない、「必要なところに必要な収納」を用意しました。
各部屋に収納は設けず、大容量のファミリークローゼットに集約させた「野幌の常春Ⅱ」。
制服など日常的に使うものはお部屋にかけられるようにしたお子さんのお部屋。
窓から入る光が反射し室内を明るく見せるだけではなく、
「野幌の常春Ⅱ」のここちよさを生む、“風の通り道”の役割も担っています。
オープンハウス当日、風の気持ちよさを感じてください。
※期間中、【西野の常春Ⅱ】はクローズいたします。
——————–
◎オープンハウスのご予約について
——————–
1.オープンハウスのご案内は原則1組様ずつ事前予約制とさせていただき、他のお客様と時間が重ならないよう調整いたします。
※ご予約無しのご来場について※
事前ご予約のお客様と時間が重なった場合、ご予約のお客様を優先とさせていただきます。
このため、ご予約状況によってはお待ちいただくか、再度のご来場案内となりますことをご了承ください。
2.FPホーム社員はマスク着用で対応をさせていただきます。
3.お客様にはマスク着用でのご来場をご協力お願いします。
4.入口で手指の除菌をお願い致します。※手袋を用意しております。お気軽にお声がけください。
●ご予約スケジュール~下記2日間ご案内可能です。
見学ご希望の方は【来場希望日の前日17時】までに第1希望、第2希望の日時をご予約ください。
ご予約後、会場の詳しい住所をお知らせいたします。
———————————
◆9月26日(土)10時~17時
◆9月27日(日)10時~17時
———————————
※当日の見学希望の方は、お電話( TEL:011-741-2222 )でお問合せください。
★見学ご希望日の前日までにご予約の上、ご来場いただいたお客様にはスターバックスカードをプレゼント!
(初めて常春にご来場いただく方のみ)
スターバックスでほっと一息・・・・家族でここちよいカフェタイムをお過ごしください。
ご予約の上、初めて来場いただいたお客様にはスターバックスカードに1,000円分をチャージして プレゼントいたします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐