
ついこの前、年が明けたと思ったら あっという間に、12月。 暑かった夏の日々が とても暑かった夏の日々が とにかく暑かった夏の日々が 遠い昔のようですね。 人間とは面白いもので 寒い時は暑い夏の日が良かったと思い出してみたり 暑い時は寒さのほうが耐えられると思ってみたり。 外の環境は変えられませんが 家では、寒さや暑さ…
最新のスタッフブログ一覧
ついこの前、年が明けたと思ったら あっという間に、12月。 暑かった夏の日々が とても暑かった夏の日々が とにかく暑かった夏の日々が 遠い昔のようですね。 人間とは面白いもので 寒い時は暑い夏の日が良かったと思い出してみたり 暑い時は寒さのほうが耐えられると思ってみたり。 外の環境は変えられませんが 家では、寒さや暑さ…
友人知人親戚と会うたびに出てくる 「今年の夏は暑かったね~」の言葉。 道産子が経験したことのないといっても 過言ではない今年の夏を経験し、 体の疲れが取れない・・・とか、 来年に備えてエアコンを絶対につける! なんて声が聞こえる一方で 「終わりが見えたと油断していたら大間違い」 と言わんばかりに蒸し暑い日があったり、 …
「この暑さ 通勤するのも 命がけ」 今朝の私の心情を詠んでみました。 日傘があっても暑い、日陰に入っても暑い、風が吹いても暑い。 昨夜、暑すぎて睡眠不足となった体には過酷な環境の中を歩いて通勤してきましたが、 事務所に着いたころには、軽い吐き気を覚えておりました。 あー、ツライ。 空気が暖まってしまっているので、何をし…
天気予報の「最高気温」は例年よりも気温が上がらない日が続くと高く予測するが、気温が下がらない日が続くと低く予測する傾向にある。 という個人的見解を述べたら10人中2人にしか賛同を得られなかったリフォーム課の富樫です。 天気予報にも人々の気持ちが若干反映されているというか…そんな気がしてならないのですが。 …
夜の風がなんだか気持ちよく、いや、時に寒く感じるのは私だけでしょうか? 気持ちの良い風が吹く日は、家の中を通り抜ける風もここちよいですね。 TOKOHARUの家づくりに「風」は欠かせない要素。 建築地がもつ風の向きを調べ、住まいに風の通り道をつくることで体感温度を下げることにつなげます。 では、どうやって通り道を作るの…
まだ7月も始まったばかりというのに、 私たちを試すような気温で挑戦してきますよね。夏ってやつ。 今、私は栄町にある本社にいますが 事務所の中は30度。 縦に長い事務所は窓を開けても風が通りづらく、 ほぼ開かずの窓状態になっていること。 その上、西日が強く当たるので室温は右肩上がりで上昇。 先ほど、若干吐き気を催したので…
なんだか天気が不安定な日が続きますね。 何が困るって、洗濯物。 乾きがイマイチなんですよね。 TOKOHARUの住まいは、高気密・高断熱に優れている「FPの家」。 高い気密性が正しく計画換気を動かし、しっかりと空気の入れ替えを行っています。 札幌のお客様に限らず、全国の「FPの家」のお客様からも、洗濯物が良く乾くという…
急に気温が下がり、肌寒い週末でしたね。 暖房をつけられた方も多かったのではないでしょうか? 週末は届け物をもって親戚が住む「FPの家」へ。 外は冷たい雨が降っていましたが、室内のここちよさはいつもと変わらず。 築20年近く経つはずですが、いつもと変わらないってやっぱりいいですね。 退院してきたばかりの叔父が衣服を重ねな…
季節も春になり、少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだユニクロの「極暖」が手放せないリフォーム課の富樫です。 毎年札幌市で実施している「札幌市住宅エコリフォーム補助制度」 今年度から一部内容に変更がありましたので、追加・変更点を赤字で表示します。 —————————————————————— 【01.どのような工事が…