スタッフブログ

最新のスタッフブログ一覧

  1. 前回・前々回のブログのつづきです ウレタンパネルを外した部分をまたぐように 仕上げの床を張っています   そして気になる増築部分は… 綺麗にカットされたウレタンパネルが入りました クラフト紙にロゴの印刷はありませんが、紛うことなきウレタンパネル しかも「HFO発泡」のウレタンパネルです この「HFO発泡」の特…

    続きを見る

  2. 唐突なタイトルからお送りします今回のブログ 32年前のFPパネルと対面 という記事を先日書きました 今回はその続きです。 壁際の石膏ボードを剥がして何をしたかというと… ウレタンパネルを1枚外しまして、外だった部分に床が掛かっています そして奥には新しい窓が入っています   下屋だった部分に床を掛け、柱・梁を…

    続きを見る

  3. 前回のつづき   外構が仕上がりました ガーデニングスペースに隣接した配置ですので 敷砂利で歩いて回れるよう囲ってあります   インナーテラスから見たブドウの木 お施主様の庭づくりが楽しみです これから益々ロケーションがよくなりますね   インナーテラス裏面は プライバシーに配慮した曇りガ…

    続きを見る

  4. 前回のつづき   屋根板金が葺きあがりました! 外壁内に雨水が侵入しないように造作しておりますが 万が一に壁の中に雨が入っても、通気層を通って水が抜けるように製作しています 既存の部分と増築部分の接合する部分は コーキングと気密防水テープでしっかり行います   左官で内部の土間も綺麗に均して 外に出…

    続きを見る

  5. 前々回、前回につづき お庭部分の製作工事 足場が掛かり、大工工事が始まりました   ヴェール(足場ネット)が掛かり前景は見えにくいのですが… プレカットで加工された柱・梁を立てて 大開口のサッシを囲うように既存の住宅と連結   サッシの上には屋根の骨組みが   屋根垂木の上には、下地となる…

    続きを見る

  6. 前回の基礎工事、続編です ベースコンを打ってから 型枠を設置して 2回目のコンクリート打設です   コンクリートの打設が完了しまして 養生中… 脱型までしばし期間を置きます   そして、待望の脱型です! 元々のポーチから前側にせり出す形で基礎を作りました これからどうなっていくかは 次回の更新をお待…

    続きを見る

  7. 今年の春~夏のこと   オーナー様の裏庭で ステキな工事を行いました オーナー様からのOKを頂きましたので その模様を数回にわたってご紹介します!   まずはビフォー 現調に行った際の写真です 裏庭が見える大きな窓が付いています そしてこの裏庭を・・・   掘ります。 しっかり掘って、砕石…

    続きを見る

  8. 東茨戸の常春モデルでは 趣味にも使えるインナーテラスが設計されています 外空間ながら窓の外にも一つ部屋があることで 広がりを感じるこのインナーテラス     「カフェ活」と呼ばれるおうちカフェや 趣味室(自転車やスノーボードのメンテナンス)にできる部屋があればいいな そんな事を想定して設計したインナ…

    続きを見る

  9. こちらは増改築の現場より 内側の壁一部を解体した状態です FPの家と書かれたウレタンパネル アップで見ても、ウレタンパネルの縮みや劣化がありません 指で押してもミッチリ硬かった!   こちらはお風呂まわりを解体した状態 少々水が流れた跡はありましたが 木枠やウレタンパネル事態にも腐食や劣化はなく 綺麗な状態を…

    続きを見る

カテゴリ
アーカイブ
検索