スタッフブログ

最新のスタッフブログ一覧

  1. FPホームが自信を持ってお届けする 高気密高断熱 細かな作業の積み重ねが 実際の暖かさ・気密性の良さに結び付いています   今回ご紹介するのは気密テープ貼り   床~壁、そして窓周りまで すべて隙間なくピッチリ貼り付けていきます   天井裏まで気密テープ処理をしてから 小屋裏をぐるっと気密…

    続きを見る

  2. 以前ご紹介しました 床のマジック汚れ というブログ 今回はどうやって汚れを落とすの? という内容です。 必要なものはサンドペーパーとオイル塗料 このお宅はなら床のクリア塗装を「OSMO」のフロアクリアで塗っておりますので 同じ塗料を用意しました。 今回はヘアオイルをこぼされたとの事で(すでに濃いオイルで染まっているので…

    続きを見る

  3. 絵心って 空間認知能力というか、3Dに想像できるかがカギだと思うのです。   苦手です。笑   お客様にメールでご質問頂いた内容は 「階段の廊下に柱が立ってて、壁もあるし木の部分もあるんですけど どんな風に作るんですか?」 うーん。言わんとしてることは分かります。 が、説明しても伝わるかな… と思い…

    続きを見る

  4. FPホームの高気密・高断熱を担保するのが FPパネル(ウレタンパネル) 自社工場にて生産された断熱材で大きさと重さはなかなかのもの。 どうやって二階まで搬入するのかというと…   クレーンです     木枠で囲われたFPパネル。2階の分だけでも迫力があります。   プレカットで作…

    続きを見る

  5. お施主様との現場立会にて スリッパや救急医療グッズ等を用意しております。 その中でもかさばるのがヘルメット ご夫婦とお子さんともなれば、かなりの容積なのですが。。。 実はこのバスケットに、4個もヘルメットが入っています そう見えないですよね? 商品名はイザノ2 装着するときは内側からグッと押して展開 ヘルメットの形にな…

    続きを見る

  6. これはお引渡をして1年経たない位の物件 全力で床アートを表現するお子様 子供のしたことだから… と思いつつも、新築直後のマジックアートはクラっときますよね(*_*) 一部薄くなっている部分は、お施主様が擦った跡です さっそくアルコールで落として、表面のケバをサンドペーパーで整え 同じ仕上げのオイル塗料で補色してきました…

    続きを見る

  7. 高断熱のFPパネルに必要不可欠なのが 高気密を担保するテーピング処理 壁と床、継ぎ目部分の写真です (配管の束部分は別途、ウレタン処理をしてから気密処理をします)   窓廻りの柱は1枚目を折り返して   2枚目を交差するように貼り   折り返します 角が浮かないように、ヘラやツメを使ってし…

    続きを見る

  8. この現場の床材は無垢床を採用しております 見た目の美しさの他に、素足での心地よさ・経年変化の色味の味わい キズや汚れに対しても、削ってオイル塗装をすればほとんどの場合復元できる メンテナンス性の良さなどがメリットかなと 私は考えております 今回は無垢のユニフローリングという 6尺の板材に継ぎ目が入った床材を張っていただ…

    続きを見る

  9. 先日、お客様の10年点検へ行ってきました 弊社ではお引渡後の1年・2年・5年・10年の点検があるのですが なかでも5年と10年は、屋根に登って点検もします ロケーションの良い防風林が見える住宅 天気も良いですねぇ…! そんなお宅のダクトの中はというと… この枯葉の量。落とし口が見えません! 下の方は土になってました…!…

    続きを見る

  10. 本日は外壁メンテのお話 天然無垢の羽目板を外壁のアクセントに張っている箇所 日当たりもよく雨もかかる部分は、経年変化により褪色していきます 褪色した色味もの変化も、また味わいではあるのですが 今回は植栽の木が風で揺れ 外壁に擦れてしまった事もあり 塗り直しを行いました 植栽の伸びた部分は事前に選定しております 目地は小…

    続きを見る

カテゴリ
アーカイブ
検索