
季節も春になり、少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだユニクロの「極暖」が手放せないリフォーム課の富樫です。 毎年札幌市で実施している「札幌市住宅エコリフォーム補助制度」 今年度から一部内容に変更がありましたので、追加・変更点を赤字で表示します。 —————————————————————— 【01.どのような工事が…
「リフォーム」カテゴリーのスタッフブログ一覧
季節も春になり、少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだユニクロの「極暖」が手放せないリフォーム課の富樫です。 毎年札幌市で実施している「札幌市住宅エコリフォーム補助制度」 今年度から一部内容に変更がありましたので、追加・変更点を赤字で表示します。 —————————————————————— 【01.どのような工事が…
リフォーム課の富樫です。 去年のブログにも書きましたが、春は今年の冬に備える防雪工事をおススメしています。 冬が来る前の10月~11月に殺到する防雪工事ですが、その頃には工事依頼が殺到してしまうことが多く、 お客様にも工事業者にもスケジュールに余裕が持てる春に工事を行うことが賢い選択と言えます。 防雪工事にも色々ありま…
リフォーム課の富樫です。 前回のブログにも書きましたが、某所にてTOTOさんのお風呂の体験入浴をしてきました。 写真と動画を撮る際の画角を考えながらの体験入浴だったため、あっという間の2時間でした。 簡単ではありますが体験レポートを書いていきたいと思います。 まずはいわゆる中級価格帯の絶対的王者と言っても過言ではない「…
リフォーム課の富樫です。 私事ですが、質の高い睡眠を取ることが出来ない為に、ここ数年ですが睡眠不足の状態が続いています。 夜、なかなか寝付けない。 朝起きてもスッキリしない。 夜中に何度も目が覚める。 結果、睡眠時間は十分なはずなのに日中でも強い睡魔に襲われる。 日本の成人の約20%が不眠に悩まされているという記事を読…
リフォーム課の富樫です。 I型、L型、フラット対面型等、様々な形のものが存在するキッチン。 現代の「ダイニングキッチン」という言葉が生まれる以前、料理を作る場所と限定されていた「台所」を紐解いてみると、ひと昔前は「壁付けI型」のキッチンが主流でした。 さて、この「壁付けI型」のキッチンですが、シンプルでありながら実に理…
リフォーム課の富樫です。 ご無沙汰しております。 この業界に足を踏み入れて学生の頃を含めると四半世紀以上経ちます。 建築業界にも年代によって流行があり、それは建物の形状であったり間取りであったりインテリアであったりトータルバランスを考えお客様に提案するわけですが、7年くらい前から注目していて未だにトレンドカラーとして、…
ご無沙汰しております。 リフォーム課の富樫です。 雪解けも進み、例年よりも少し遅い春がやってきました。 春になると冬期間出来なかった外回りの工事が増えてきますが、この時期だからこそあえて来冬に向けての冬支度をお勧めします。 実は4月から5月に行われる工事で意外と多いのが防雪工事。 もちろん11月頃が一番多いとは思うので…
リフォーム課の富樫です。 今では「マスク」や「手洗い」と同じく新しい生活様式の一つになった「換気」 冬になって窓開け換気がなかなか厳しいとは思いますが、実は毎日使うもので効率良く換気してくれるものがあります。 それがレンジフード(キッチン換気扇)です。 今回はそれぞれとても便利な機能を持った二つのレンジフードを紹介しま…
リフォーム課の富樫です。 皆さまも以前よりはお出かけの機会も増えてと思いますが、まだまだご自宅で過ごす時間が多いのではないでしょうか。 「おうち時間」はちょっとしたリフォームでも充実したものになるかもしれません。 そこで今回は「家事ラク」「快適バスライク」な商品をご紹介します。 ・LIXIL / タッチレス水栓 その名…
リフォーム課の富樫です。 昨日に引き続きFPホームがおススメする商品をいくつかご紹介します。 後編の今日は【洗面化粧台】 ・LIXIL「ピアラ」 キレイと使いやすさを究めたベーシックドレッサー。 底が広くて大容量の「ひろびろボウル」 使いたい位置にくるりと回せる「くるくる水栓」 身支度や家事が、もっと使いやすくなるだけ…